2017年01月31日

バンセイさんのお話アツかったです^^

バンセイさんのお話アツかったです^^

今回の「つちのいち」ワークショップは、
田原市メグリヤバンセイさんによる、
「砂糖と甜菜糖と甘酒と… いろいろな甘味料の話」^^

日射しはありながらも、
冷たい風が吹く寒い中、
たくさんの方にお集まりいただきました☆

ついつい手が延びちゃうスイーツ^^;
なんでスイーツって止められないの?
から始まって、
単糖類、多糖類の説明、
砂糖、ブドウ糖、果糖、
キビトウ、テンサイトウの製造方法、
それぞれの糖類により身体に起こる変化、
糖質制限・GI、
甘酒、米飴、
メイプルシロップ、
はちみつ、
アガベシロップなど、
それぞれの甘味料の説明をしていただきました(^^)

穏やかな口調で、
ユーモアを交えながらも、
飽きさせあない話っぷりで、
あっという間の30分でした☆

もしスイーツ食べたり作るなら、
甘味は、甘酒や、オーガニックなジュース類で付けてあるのが良いかも、
そして、
どんなものでも、
やはりスイーツは身体に負担がかかるので、
出来る限り減らしながら、
たま~に上質なものを摂るくらいにした方が良いよ、
とのこと。

スイーツクラスを担当され、
色んなスイーツと出会ってきたバンセイさん。
優しい中にも、
本気で良いものを、
みなさんと共有していきたい、
というアツさを感じました♪

もっとお話聞きたい方は、
ぜひ、
メグリヤさんの各種クラスを受講してください(^-^)

http://kbansei.jugem.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆
Toyokawa Bio Marche
「つちのいち」
毎週火曜日(2月まで)
3月より第一火曜日
朝9時~お昼12時
フードオアシスあつみ宿(しゅく)店にて
〒441-0101
愛知県豊川市宿町佐平山56
ワークショップ10時半~
◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■■■■■
ワークショップ予定
2/7 居土畑カツヨシ
2/14 羽田店長によるホンモノの練り物
2/21
2/28
■■■■■■■■  

Posted by つちのいち at 20:11Comments(0)ワークショップ

2017年01月30日

「つちのいち」ワークショップはメグリヤ加藤バンセイさんです♪

明日1/31(火)の「つちのいち」ワークショップは、
田原市よりメグリヤ加藤バンセイさんです^^

幅広~いお話伺えると思います♪
よろしくお願いいたします\(^^)/
(※画像はバンセイさんのブログよりお借りしました)

「砂糖と甜菜糖と甘酒と… いろいろな甘味料の話」
時間:10:30〜 30分程度
参加費:無料
MEGURIYA 加藤万晴

〜内容〜
砂糖が体に良くないってことは知っているけど…
じゃあ、何を使ったらいいの?
甜菜糖、アガベシロップ、メープルシロップ、ヤシ糖、はちみつ…
みりん、米飴、麦芽糖、果汁ジュース、ジャム、甘酒…
砂糖以外にもいろいろな甘味料があります
甘味料の特徴、選び方等のお話しをしたいと思います

http://kbansei.jugem.jp/?eid=1013


◆◆◆◆◆◆◆◆
Toyokawa Bio Marche
「つちのいち」
毎週火曜日
朝9時~お昼12時
フードオアシスあつみ宿(しゅく)店にて
〒441-0101
愛知県豊川市宿町佐平山56
ワークショップ10時半~
◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■■■■■
ワークショップ予定
1/31 メグリヤ加藤バンセイさん
2/7
2/14 羽田店長によるホンモノの練り物
2/21
2/28
■■■■■■■■  

Posted by つちのいち at 16:06Comments(0)ワークショップ

2017年01月29日

さなぱんさんのワークショップ素敵でした♪

さなぱんさんワークショップ素敵でした^^

先日の「つちのいち」ワークショップは、
さなぱんさんのベジブロス講座でした^^

野菜は皮に栄養がある、
というのは聞いたことありますか?
ベジブロスとは、
ホールフード(whole food)という考えに基づき、
皮や根っこ、ヘタなどの、
主に今までは捨てられてしまっていた部分を、
余さず使ってとった野菜ダシのことです(^-^)

その野菜たちがもつ、
ファイトケミカル(フィトケミカル/植物の天然の化学物質)によって、
抗酸化力アップが期待されます☆

今回は講座として、
ベジブロスとは、
ベジブロスに興味を持ったきっかけ、
(なんとナダーキー!)
実際にベジブロスを作る工程、
ファイトケミカルとは、
を丁寧に説明いただきました^^

さらには、
ベジブロスで作った、
粕谷農園ニンジンの豆乳ポタージュを、
さなぱんさんのパンと試食する、
というとっても嬉しいワークショップでした♪

さらに短い時間でも出来上がったベジブロスは、
野菜たちのもつやさしい甘さがしっかりと感じられました(^^)

料理教室もされ、
色んな講座へも参加されてたさなぱんさんの、
経験と実績に基づく、
充実のワークショップだったのではないでしょうか(^-^)

引き出しありまくりのさなぱんさんに会いに、
「つちのいち」に遊びに来てくださいね♪


◆◆◆◆◆◆◆◆
Toyokawa Bio Marche
「つちのいち」
毎週火曜日
朝9時~お昼12時
フードオアシスあつみ宿(しゅく)店にて
〒441-0101
愛知県豊川市宿町佐平山56
ワークショップ10時半~
◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■■■■■
ワークショップ予定
1/31 メグリヤ加藤バンセイさん
2/7
2/14 羽田店長によるホンモノの練り物
2/21
2/28
■■■■■■■■  

Posted by つちのいち at 10:09Comments(0)ワークショップ

2017年01月26日

菅原真樹さん@つちのいち20170117動画アップしました♪



菅原真樹さん@つちのいち20170117動画アップしました♪
約1時間濃~いお話をしてくださいました(^-^)
ぜひチェックしてみてください☆  


Posted by つちのいち at 11:02Comments(0)ワークショップ

2017年01月26日

菅原真樹さん@つちのいち2070117

先日の「つちのいち」へ、
ハワイ在住のフリーダイバーで、
フォトグラファーの菅原真樹さんにお越しいただきました^^
201701174.jpg

伺っていた以上に穏やかな方で、
とても愛に溢れたお話しでした(^-^)

まずは菅原さんのお話しから。
菅原さんは現在、
ハワイ島にてKaloko Houseを運営されています。
Kalokoの森は、
ずっと人の手が入らず、
ハワイ固有の原生林でした。
しかし、別荘地として注目され、
その原生林たちが、
どんどん伐採されていってしまったそうです。
201701171.jpg

「どうにかこの森を守りたい。
森が助けてくれって言ってる。
でもどうしたら良いのか。
森を買うことは出来ないか。
だけど貯金は10万円くらいしか無い。
そんな僕に、銀行からの融資がおりたんです。
真摯にKalokoの森のことを伝え続けたことによる、
退去期日の三日前に起きた奇跡でした。」

その融資により、
Kalokoの森を買い、
そこに自然とともに過ごす癒しの体験施設である、
Kaloko Houseをオープンされ、
現在もKalokoの森を守ってらっしゃいます。

そんな菅原さんは、
自身の経験も踏まえて、
日本や世界の各地の環境問題を、
知り、広める活動もされています。
そこで設楽ダム開発のことを知り、
その豊川下流域にあたるこのエリアでお話をしてくださいました。

国内のアサリの稚貝の約7割を産出し、
国の天然記念物であるネコギギが生息する、
豊川河口に広がる六条潟の生命豊かなこと。
そこに一度、ダムを作ってしまうと、
その環境が無くなってしまうこと。
そして例え100年をかけて戻そうとしても、
元には戻らないこと。
さらに世界ではダムを撤去する動きが盛んになっていること。

きっとご自身のお話だけで、
いくらでも時間が割けるような方なのに、
今回は、
設楽ダムが出来るとどうなるか、
に重点を置いて、
このようなお話をしていただけました。
201701172.jpg

また、「つちのいち」メンバーで、
設楽ダムの近く、
北設楽郡名倉にて20年以上、
有機農業を続けてらっしゃる三川農園さんもこの日は出店し、
自身の取り組みや、
設楽ダムの現状を、
お話しくださいました。

終わりには、
菅原さんが住むKalokoの森から、
自然のエネルギーがつまった、
お茶として飲める抗酸化力が高い葉をご紹介いただきました。
まずは森に祈り、必要な分だけいただき、
溶岩の上で天日干しにした貴重な原生林の葉。
僕も購入し早速飲みましたが、
とてもすっきりした味わいで、
心が安らぐ香りでした。
201701173.jpg

今回、菅原さんを「つちのいち」へと呼んでくださった、
二川宿の駒屋でお仕事されている糖塚さんのお言葉。
「川は上流から下流、河口まで、人間の血管のようなもの。
ダムとは川という血管に、わざわざ血栓を作るのと同じ。」
分かり易い例えがとても印象的でした。
また設楽ダム周辺の立ち木のオーナー制度である、
立木トラスト運動についてもご説明いただき、
関心ある方が少しでも増えるようにとの願いをお伝えくださいました。

ダムなどの開発は、
3000億とか莫大なお金が動きます。
だからめちゃくちゃ資本主義的には利益を産むのでしょう。
しかし一度、環境を変えてしまったものの代償は、
後々に大きく影響を与えるものだと、
あらためて考えるきっかけとなりました。

それぞれの活動が点ではなく、
線となるようにしていきたいです。

小さな活動ですが、
「つちのいち」や居土畑も、
菅原さんと同じ気持ちで、
本当に良いものを残していきたいと思ってます。
  

Posted by つちのいち at 10:18Comments(0)ワークショップ

2017年01月25日

次回のワークショップは、メグリヤ加藤バンセイさんです♪

「つちのいち」楽しかったです!
今回も素晴らしいワークショップでした♪
また模様はアップしますね☆

次回1/31(火)の「つちのいち」ワークショップは、
田原市よりメグリヤ加藤バンセイさんにお越しいただきます^^

バンセイさんのお話は、
いつもとっても分かりやすくまとめてくださってるので、
毎回とても楽しみです(^^)

ご自身もスイーツクラスの講師もされてるご経験から、
幅広く質問にも答えてくださると思いますので、
日頃の疑問を解決するチャンスかも!?(笑)

「砂糖と甜菜糖と甘酒と… いろいろな甘味料の話」
時間:10:30〜 30分程度
参加費:無料
MEGURIYA 加藤万晴

〜内容〜
砂糖が体に良くないってことは知っているけど…
じゃあ、何を使ったらいいの?
甜菜糖、アガベシロップ、メープルシロップ、ヤシ糖、はちみつ…
みりん、米飴、麦芽糖、果汁ジュース、ジャム、甘酒…
砂糖以外にもいろいろな甘味料があります
甘味料の特徴、選び方等のお話しをしたいと思います

http://kbansei.jugem.jp/?eid=1013
バンセイさんがブログでもご紹介くださいました♪
前回のお砂糖の記事が、
Facebookでシェア800だとか!
スゴいなぁ(^-^)
直接お話伺えるのがとても楽しみです♪

◆◆◆◆◆◆◆◆
Toyokawa Bio Marche
「つちのいち」
毎週火曜日
朝9時~お昼12時
フードオアシスあつみ宿(しゅく)店にて
〒441-0101
愛知県豊川市宿町佐平山56
ワークショップ10時半~
◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■■■■■
ワークショップ予定
1/31 メグリヤ加藤バンセイさん
2/7
2/14 羽田店長によるホンモノの練り物
2/21
2/28
■■■■■■■■  

Posted by つちのいち at 03:24Comments(0)ワークショップ

2017年01月22日

さなぱんさんのベジブロス講座

次回1/24(火)の「つちのいち」ワークショップは、
さなぱんさんのベジブロス(野菜ダシ)講座(試食付き)です(^^)

めちゃ寒くなる予報ですが、
何をやっても美味しい♪
さなぱんさんの講座へ、
ほっこり温まりに来てください☆
とっても楽しみです(^-^)

◎オーガニック野菜でダシをとってみよう!

ふだん何気なく捨ててしまう野菜の切れ端(皮や根やヘタなど)には、
ファイトケミカルという物質が多く含まれています。
野菜が自らを守るための免疫成分でもあるファイトケミカルは、
優れた抗酸化物質で、
免疫力アップ効果があります。
野菜の切れ端をコトコト煮出してダシを取り、
オーガニック野菜のパワーをまるごといただきましょう。

ワークショップでは、
野菜のダシをとって、
ニンジンのポタージュスープを作ります。
さなぱんのカンパーニュを添えてご試食していただく予定です。


◆◆◆◆◆◆◆◆
Toyokawa Bio Marche
「つちのいち」
毎週火曜日
朝9時~お昼12時
フードオアシスあつみ宿(しゅく)店にて
〒441-0101
愛知県豊川市宿町佐平山56
ワークショップ10時半~
◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■■■■■
ワークショップ予定
1/24 さなぱんさんのベジブロス講座(試食付き)
1/31 メグリヤ加藤バンセイさん
2/7
2/14 羽田店長によるホンモノの練り物
2/21
2/28
■■■■■■■■  

Posted by つちのいち at 14:07Comments(0)ワークショップ

2017年01月16日

いよいよ明日1/17(火)は菅原真樹さんのお話です♪

いよいよ明日1/17(火)、
「つちのいち」のワークショップは、
ハワイ在住のフリーダイバーで、
フォトグラファーの菅原真樹さんがお越しくださいます☆

今回のお話のタイトルは
「豊饒の海のいのちと田畑のいのちは、森が育む」^^

予定では10時頃「つちのいち」に到着され、
10時半頃よりお話スタートです(^^)

そして菅原さんの写真集の販売もしていただけますよ♪

明日1/17(火)は、
菅原真樹さんは、「つちのいち」を含めて豊川市内3ヶ所でお話会があるとのこと!

この機会にぜひお話聞いてください(^-^)
かくいう僕も初めてお話伺います♪
とっても楽しみ!

菅原真樹さんホームページ
http://heisoku.com



◆◆◆◆◆◆◆◆
Toyokawa Bio Marche
「つちのいち」
毎週火曜日
朝9時~お昼12時
フードオアシスあつみ宿(しゅく)店にて
〒441-0101
愛知県豊川市宿町佐平山56
ワークショップ10時半~
◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■■■■■
ワークショップ予定
1/17 菅原真樹さんのお話
(ハワイ在住で、フリーダイバー、フォトグラファー、環境活動家)
■■■■■■■■  

Posted by つちのいち at 22:35Comments(0)つちのいちワークショップ

2017年01月14日

「つちのいち」に菅原真樹さんがいらっしゃいます♪

1/17(火)「つちのいち」のワークショップは、
ハワイ在住のフリーダイバーで、
フォトグラファーの菅原真樹さんにお越しいただけることとなりました☆

菅原さんは現在、ハワイで環境活動をされていて、
昨年には豊橋の六条潟で設楽ダムや、
あさりの稚貝について考えていただいたようです(^-^)

今回、「豊饒の海のいのちと田畑のいのちは、森が育む」という題名でお話くださいます^^

この日は第三(火)ですが、
北設楽にてお米を育てる三川農園さんもご出店♪
三川さんは北設楽の森林組合員としても活動されてるので、
まさに森を育み、
水を守ってらっしゃいます^^
お二人のお話楽しみです!

※画像は菅原さんホームページ、ネットよりお借りしましたm(__)m


【菅原真樹さんプロフィール】
(ホームページより)
1963年西宮市甲子園生まれ。
大阪芸術大学にて音楽学と声楽を学び、
ハワイ島コナの海で潜水プロガイドとなる。
世界的報道写真家集団「MAGNUM PHOTOS」メンバーAbbas氏から直接指導を受け、
その後、本格的な写真の世界に入る。
その後、フォトドキュメンタリー「大海女」を製作。
欧州各国の国際水中映像祭に招かれ、プロ部門で数々のAWARDを受ける。
2004年、ハワイ島のフアラライ山麓のカロコの森と関わる。
森の土地の売買、破壊からまもり、
この森をハワイの土地に戻すことを目標とした、
森や海の力に触れて静養、リハビリができる宿泊施設「Kaloko House」を主宰。

※現在:自らの私財を全てカロコに捧げ、正に、命を掛けてこの森を守っていらっしゃいます!

菅原真樹さんホームページ
http://heisoku.com



◆◆◆◆◆◆◆◆
Toyokawa Bio Marche
「つちのいち」
毎週火曜日
朝9時~お昼12時
フードオアシスあつみ宿(しゅく)店にて
〒441-0101
愛知県豊川市宿町佐平山56
ワークショップ10時半~
◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■■■■■
ワークショップ予定
1/17 菅原真樹さんのお話
(ハワイ在住で、フリーダイバー、フォトグラファー、環境活動家)
■■■■■■■■
  

Posted by つちのいち at 13:45Comments(0)つちのいちワークショップ

2017年01月12日

新年一回目の「つちのいち」ありがとうございました♪

「つちのいち」2017年新春一発目!
ご参加ありがとうございました^^

おかげさまでめっちゃお得な福袋(笑)は、
完売となりました(^-^)
今回は米袋で福袋をご用意させていただきました☆
「つちのいち」や他のファーマーズマーケットなどで、
お米を量り売りしてくれる農家さんがいますので、
この米袋を使っていただければありがたいです^^

この日は浜松市東区で自然食品店を営まれてるやまこうさんもご出店くださり、
「つちのいち」メンバーも多く出店し、
賑やかな初「つちのいち」となりました♪
やはり「つちのいち」は"あなた"のおかげで成り立つ市です(^^)
次回は1/17(火)です!

本年も「つちのいち」をよろしくお願いいたします\(^^)/

◆◆◆◆◆◆◆◆
Toyokawa Bio Marche
「つちのいち」
毎週火曜日
朝9時~お昼12時
フードオアシスあつみ宿(しゅく)店にて
〒441-0101
愛知県豊川市宿町佐平山56
ワークショップ10時半~
◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■■■■■■
ワークショップ予定
1/17 菅原真樹さんのお話
(ハワイ在住で、フリーダイバー、フォトグラファー、環境活動家)
■■■■■■■■  

Posted by つちのいち at 00:25Comments(0)つちのいち